世界基準の性能

省エネ・環境性能先進国のドイツなど欧米に比べ、日本の住宅性能は低水準であることをご存知ですか?日本のUA値計算では蓄熱など考慮されないため、実際の断熱性能は数値とイコールではありません。roomzは国内基準を大きく上回る世界基準の性能を実現します。

HOME | 技術 | 省エネ性能

THERMAL INSULATION


断熱材
ECOボード

世界最高水準の断熱材ドイツ製ECOボード

世界一厳しい省エネ基準のドイツ国内No,1シェア(木質断熱でドイツ国内70%)を誇るGUTEX社製の木質断熱材。
日本では基準のない蓄熱性能や遮音性能などを有し、日本のUA値以上の圧倒的性能を発揮します。
 

木からできたECOボードだから実現したこと

1:遮熱 外張り+充填断熱(内断熱)が可能で、高い断熱性能を実現できる
2:遮音 音を吸収し、静かな室内環境を実現できる
3:透湿 水に強く、水蒸気も透し、結露の発生を防止できる
4:断熱機密 隙間なく施工でき、高い機密性能を実現できる
5:耐水 水の侵入を完全に防ぐ
6:防火 火に強く、燃えても有毒ガスを出さない
7:メンテナンス 循環する資源を使用して作られている断熱材
8:環境性能 解体処分をするときにも、未来の環境にあたえる負担を軽減できること

 
 

1:遮熱


外気の熱を12時間さえぎり室内温度を一定に保ちます

屋根、外壁、床に採用しているECOボードは遮熱力が最も高く、12時間もの間、外気からの熱の侵入を許しません。
外部からの熱の侵入を許さない強力な遮熱力で、室内の温度は一定に保たれます。結果として冷房費が抑えられ省エネにつながります。


 

遮熱性能実験

赤外線ランプを各種断熱材に照射し、裏面温度の変化を計測する実験を行いました。
詳しくはこちら
 
 

2:遮音


電車や車の騒音を35dbカットする図書館並みの静けさ

化学の断熱材では決して実現できない遮音性能を併せ持ちます。35dbの音をカットするECOボードにより、電車や車の騒音などの外部からの音を防ぐだけでなく、室内の音を外に漏らさずプライバシーを確保します。

GUTEX SYSTEM(グーテックスシステム)の木繊維断熱材ECOボード(エコボード)の遮音性能実験

詳しくはこちら
 
 

3:透湿


結露から人と家を守る、空気のキレイな家

水蒸気を止めることなく吸排出するECOボードは、結露の発生を防止します。結露が発生すればカビが生え、カビを餌にダニが繁殖します。また、壁の中で発生する結露は柱や土台を腐らせ、家の寿命を縮めます。大切な家族と家を守るために、私たちは、水蒸気を透す内外装仕上げにこだわっています。


「ECOボード」の結露実験
詳しくはこちら
 
 

5:断熱機密


断熱性能を格段に向上させるダブル断熱・トリプル断熱

エコボードは屋根、壁、床、充填用と家の各場所に合わせた最適な施工ができ、最大限の性能を発揮できるよう、「エコ断ルーフ」(屋根)、「エコ断ウォール」(壁)、「エコ断フロア」(床)、「ソフテック」(充填)の4種類があります。張り合わせる面に凸凹を造ることで隙間なく施工でき、高い気密性を実現できます。外張り用「エコ断ウォール」+充填用「ソフテック」による「ダブル断熱」で、8.2時間もの間外気の侵入を防ぎ、「トリプル断熱」は更に内側に充填用「ソフテックt40」を加えて、外気の侵入を9.8時間防ぐことを可能にしました。


 
 

5:耐水


水の侵入を完全に防ぐ

断熱性能に優れているのはもちろんのこと、耐水性に優れ、たとえ施工中に雨が降っても断熱材の内部まで雨水が浸透することはありません。強度にも優れているので施工中の踏み抜きの心配もありません。
 
 

6:防火


火にも強く、万が一の火災時にも有毒ガスを出しません

ECOボードは準耐火60分という国交省の厳しい認定を取得しています。さらに、木からできたECOボードは、室内の空気を汚しません。(3ミクロン以下のガラスや石の繊維は癌を引き起こすと注意を呼びかける国もあることから、自然素材の採用にこだわりました)
万が一の火災時にも、ECOボードは石油系断熱材のような「有毒ガス」は出しません。


化学剤が使用されていないため、炭化し酸素の供給を遮断します。

 
 

7:メンテナンス


高気密・高断熱を保つメンテナンス

すばらしい断熱性能を誇る工夫でも、「いつまで断熱・機密性能が持続するのか」という質問に答えられない工夫が多いのが現状です工夫が多いのが現状です。しかしECOボードは、明確なメンテナンスの方法も確立しています。断熱材そのものが劣化しても、容易に張り替えることができ、気密性が劣化しても、モルタル直塗りシステム(プレミアムコート)だからこそ、塗りなおして気密性能を復元します。新築当初だけの性能をいくら誇っても意味はなく、必ず劣化する断熱・気密性を復元できてこそ、長く安心して住める家と言えます。
 
 

8:環境性能


未来の環境に負担をかけない

どんなに素晴らしい性能を持つ断熱材であっても、住む人の健康に害を及ぼしたり、将来取り壊す時に環境破壊につながる素材は使用してはなりません。土に還る未来に優しい素材で「使うべきもの」、「使ってはならないもの」を定め、安全に処分できる材料を厳選し、且つ高い性能を誇る断熱材、そして、環境と未来に生きる子供たちのために、負担を残さない家づくりに欠かすことのできない断熱材が「環境断熱ECOボード」です。

GERMAN WINDOW

省エネ、遮熱、透湿防露、防犯、遮音を備えたドイツ製木製窓

 

遮熱力・省エネ力


 

真夏の暑さも強力な遮熱力でシャットアウト

外部からの熱の侵入を許さない強力な遮熱力(熱貫流率 0.75W/m2K)で、室内の温度は一定に保たれます。
結果として、冷房費が抑えられ、省エネにつながります。

 

透湿防露力


 

外の寒さで屋内の窓ガラスが冷たくならない、つまり結露が発生しません。

窓ガラスは暖かい部屋の空気と冷たい外の空気の両方と接するため、最も熱の出入りが多い箇所です。
GERMAN WINDOWは、外気の影響を受けない高い断熱性能(熱貫流率 0.75W/m2K)で冷気の侵入と室内の熱の放出を防ぎ、結露を生じさせることもありません。

 

防犯力


 

狙われやすい窓をがっちりガード

戸建住宅の空き巣被害のうち、約6割が窓からの侵入によるものです。
GERMAN WINDOWは鍵付きの特殊なレバーを装備。たとえガラスを割られてたとしても、窓の開閉を許しません。
また窓を開けた状態でも、”内倒し”の開閉方法を採用し、より安心して通気を行うことができます。

 

遮音力


 

電車や車の騒音を35dbカットする図書館並みの静けさ

GERMAN WINDOWのトリプルガラスは外側6mm、中間と内側のガラスは4mmという厚みの違うトリプルガラス構造を採用し、高気密パッキンとあわせることで35dbもの音を遮断できる高い遮音効果を実現しました。

ハイブリット窓TW(LIXIL)

先進の高断熱窓で、大開口の窓でも暖かい。

 

断熱


 

圧倒的な断熱性能を実現する、先進のテクノロジー

 

A:高性能ガラス
室内側と室外側にLow-Eガラスを採用し、中空層には熱伝導率が低いクリプトンガス/アルゴンガスを封入。さらに、トリプルガラスの中間ガラスに1.3mmという特殊薄板ガラスを採用することで断熱性と軽さを両立しました。
クリプトンガス入り: 空気に比べ熱の伝わりを約60%抑制。中空層は高い断熱効果を発揮する8~10mm※3に設計。

アルゴンガス入り: 空気に比べ熱の伝わりを約30%抑制。中空層は高い断熱効果を発揮する12~14mm※3に設計。

 
※1 縦すべり出し窓(グレモン)TF トリプルガラス(クリプトンガス入り)内外Low-Eクリア(3-10-1.3-10-3) JIS A 4710に基づく代表試験体による社内試験値
※2 縦すべり出し窓(グレモン)TF トリプルガラス(アルゴンガス入り)内Low-Eグリーン×外Low-Eクリア(3-14-1.3-14-3) JIS A 2102に基づく代表試験体による計算結果
※3 ガラスの構成によっては変わる場合があります。
※4 断熱材の設定箇所、有無は品種ごとに異なります。
 

複層ガラス仕様


A:高性能ガラス
片側のガラスにLow-Eガラスを採用し、中空層には熱伝導率が低いアルゴンガスを封入し高断熱を実現しました。
アルゴンガス入り
燥空気に比べ、熱の出入りを約30%抑制。アルゴンガスが高い断熱効果を発揮する15~16mm※3の最適中空層設計。

B:樹脂スペーサー
ガラスエッジからの熱の伝わりを抑えて断熱性を高め、端部の結露も抑制します。大臣認定防火戸も、樹脂スペーサーを標準採用しています。
C:高性能フレーム
室内側にアルミの1/1,000の熱伝導率の樹脂を採用。フレーム内は、熱を通しにくい空気の層をたくさん設けた多層ホロー構造にするなどの工夫で断熱性を高めました。

※1 縦すべり出し窓(グレモン)TF 複層ガラス(アルゴンガス入り)内Low-Eグリーン(3-16-3) JIS A 4710に基づく代表試験体による社内試験値
※2 縦すべり出し窓(グレモン)TF 複層ガラス(アルゴンガス入り)内Low-Eグリーン(網6.8-16-3) JIS A 2102に基づく代表試験体による計算結果
※3 ガラスの構成によっては変わる場合があります。

透湿外装

透湿防露力


 

「科学の家の非透湿外皮」から「木学の家の透湿外皮へ」

室内から出る水蒸気は、温度差により室外に移動します。壁材に水蒸気の移動を妨げるものがあれば、壁の内部で結露が発生します。私たちが採用する劣化する気密シートを使用しない木学の家の透湿外皮は、水蒸気を透し結露を防止する長寿命高断熱高気密工法です。

 

透湿モルタル

 
「透湿モルタル」は、水蒸気の移動を妨げない材料を厳選した外壁です。水蒸気を透す断熱材「ECOボード」に直接モルタルを塗ることで、断熱材と外装との間に隙間が無くなり、将来の腐れが心配される胴縁を使用する必要がありません。


モルタル施工…ECOボードに直接モルタルを塗り、5工程の作業を繰り返して仕上げます。
ファイバーメッシュ…クラックの発生を防止し、地震や経年劣化による割れを防止します。
 

透湿木製サイディング

火に強いECOボードは、外壁に木製サイディングを貼ることを可能とします。防火規制が厳しい準防火地域においてもご使用いただけます。

輻射式(放射式)冷暖房

音と風のない省エネルギー冷暖房システム


 

特徴

ラジエータの中に水を循環させ、空間全体を放射と自然対流により、自然な温度変化と、安定した涼しさ/暖かさをつくります。高い(低い)水温で冷房(暖房)が可能な為、地下水などの自然エネルギーの有効利用にも活用できます。
※蓄熱容量の高い断熱材(エコボード)との組み合わせにより、更に快適な効果を発揮します。
 
 

1,第二の自然
季節に合わせ送水温度を調整して運転します。外の自然の温度に呼応し穏やかな変化を感じる快適性が生まれる室内は、”第二の自然”

2,自然除湿
夏期、湿った空気はラジエーター表面で結露となり、程よい自然除湿の効果が得られます。結露水は付属のドレンパンで受け配管を通して排水します。

3,連続運転
24時間連続運転が基本のシステムです。建物に涼しさや暖かさを蓄えることで安定した快適性と経済性に繋がります。
 

 

デザイン性

PS HR-Cはオーダーメイド。空間にあわせてデザインしていただけるよう、色も標準で56色をご用意いたしております。
地域の気候、空間や用途に併せた配置やサイズの検討をサポートいたします。プロジェクトの初期段階から検討を始めていただくことが、空間との調和や快適性・省エネルギー運転に繋がっていきます。
 
 


1,間仕切りとして
ルーバー状のRXCやUNOは、程よい間仕切りとなります。

2,柱のように
デザインの柔軟性が高い+Cを、たとえば円柱状にデザインし柱のように。

3,手すりのように
PS HR-Cを手すりを必要としている場所にデザインすることも、アイディアのひとつです。

「エネルギー基本計画」に基づき、弊社で実施しておりますZEHの普及について実績報告をいたします。
令和2年度の達成率は0%、令和3年度の達成率は0%でした。なお、令和6年度(2025年)の受託率は40%を目標としております。引き続き、ZEH普及に向けて取り組んで参ります。

ACCESS

〒950-0948 新潟市中央区女池南3-5-1
TEL 025-281-1599
FAX 025-281-1598

CONTACT

お仕事のご依頼やご相談、ご質問等の際は
お気軽にこちらからお問い合わせください